menu
閉じる
  1. 龍馬へ
  2. サラリーマン金太郎
  3. 夢幻の如く
  4. 寄生獣
  5. ミスター味っ子
  6. 沈黙の艦隊
  7. キャッツ・アイ
  8. 1・2の三四郎
  9. 工業哀歌バレーボーイズ
  10. クライングフリーマン
閉じる
閉じる
  1. われら婦夫
  2. 昭和史
  3. フジケン
  4. 人生上々
  5. クライングフリーマン
  6. 盗撮影手 パパラッチ
  7. 女犯坊シリーズ
  8. 百人遊女
  9. 風の陣
  10. サイボーグ009
閉じる

マンガ道(@twiman777)

電子コミックとリアル本屋さん

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

電子コミックが、本屋さんで売っている本と根本的に違うのは、媒体が何であるかです。
ときおり、紙媒体と対比的に述べることがありますが、むしろ補完しあえるということができます。

紙を用いていると、日焼けすること、破れること、ジュースをこぼしてしまった、といったことがあります。でも手で持って好きなページを開けるとか、パソコン疲れの解消にもなります。

一方、電子コミックは携帯電話等を使って読み、電源確保のほか電波や周波数が気になったり、WEBの立ち上げ、ソフトの立ち上げに要する時間がかかりやすい、ということがあります。しかし、携帯ではサイトを開いて読み、コミックの表紙が外にわかってしまうようなことはありません。

このどちらかが良くて悪くて、どちらかが廃れるのではなく、両方あってもいいと、気分転換できるようになったのが利点です。

また安全対策としての通信手段、これはもはや携帯電話の利点に近いわけですが、自然災害が発生したときの、消失や損壊に対する、バックアップ機能を有していることがあります。

関連記事

  1. 電子貸本Rentaとは

  2. Yahoo!ブックストアは試し読みの宝庫

  3. 電子書籍を読むには

  4. キャンペーンラッシュの起きている電子コミック業界

  5. iphoneユーザー

  6. 電子コミックの利点

おすすめ記事

  1. クライングフリーマン
  2. 天上天下唯我独尊
  3. タイガーマスク
  4. 雲にのる
  5. マッド・ブル34
ページ上部へ戻る